はじめての方へ

通信制高校とは?仕組み・学び方・費用・選び方をやさしく解説

「自分のペースで高校卒業を目指せる」柔軟な学び方。スクーリング(登校)やレポート、テストを組み合わせて単位を修得します。

学校を探す よくある質問

通信制高校の基本

通信制高校は、①レポート(添削課題)・②スクーリング(面接指導)・③試験を通じて単位を修得し、卒業を目指す高校です。全日制の高校と比べ、時間や場所の制約が少なく、自分のペースで学べるのが大きな特長です。また、それぞれの通信制高校において、高校卒業に向けた学習に加え、生徒一人ひとりの興味や特性に合わせた学習(アニメ、声優、スポーツ、進学、メイク、アート、プログラミングなど)ができることも特徴の一つです。

  • 自分のペースで学習
  • 登校日数を選べる
  • オンライン活用
  • 専門コースも多彩
学び方の仕組み

「レポート・スクーリング・テスト」で単位を修得

写真とポイントで、実際の学び方がイメージしやすくなるようにまとめました。

レポート学習のイメージ(自宅で課題に取り組む)
レポート(添削課題)

① レポート(添削課題)

各科目で決められた枚数のレポートに取り組み、期日までに提出。先生の添削で理解を深めます。

自分のペース オンライン提出OKの学校も 計画的に進めやすい

② スクーリング(面接指導)

学校に登校して先生や仲間と学びます。集中スクーリングや週1登校など、学校によりスタイルが選べます。

対面で質問できる 友だちができる 集中日程で負担軽減
スクーリングのイメージ(教室での授業)
スクーリング(登校)
単位認定試験のイメージ(答案作成)
単位認定試験

③ 単位認定試験

学期末・年度末などに試験を受け、レポートとスクーリングの状況と合わせて成績・単位が決まります。

理解度を確認 事前対策で安心 合格で単位修得
対応スタイルで学校を探す 比較機能を見る

通学スタイルの違い

通学型

週1、3日、5日など、定期的に通学し、学校で学ぶ時間が多い学び方。全日制高校のように毎日登校したい生徒や自分のペースで通いたい生徒向け。生活リズムを整えやすく、友達も作りやすい。

通学型

ハイブリッド型

通学とオンラインをバランス良く組み合わせるタイプ。対面での学習相談や進路相談、クラブ活動や学校行事に加え、自分の時間を有効活用できるオンライン学習もある良いところどりができる学び方。

ハイブリッド型

オンライン型

自宅学習がメイン。基本は、学校で指定されたオンライン学習教材などで自主学習。集中スクーリングで年数回登校する方式など。体調面や自身が所属する活動(芸能活動、スポーツ活動など)と両立しやすい。

オンライン型

学費のめやす

公立・私立、通学日数、コース内容により差があります。年額で概ね数万円〜数十万円台が目安。就学支援金の対象になる場合もあります。

  • 授業料
  • 施設設備費
  • スクーリング費
  • 教科書・教材費

※金額は学校・コースにより異なります。詳しくは各校ページや資料でご確認ください。

学費例の見かた

各キャンパス詳細ページでは「学費めやす」を表示しています。比較ページでは年額やコース別で横並び比較が可能です。

学費で探す

通信制高校が向いているのは?

自分のペースで学びたい

部活動・お仕事・芸能活動・療養などと両立したい方に。

登校負担を減らしたい

週1登校・集中スクーリングなど、負担の少ない選択肢があります。

専門分野に挑戦したい

IT/デザイン/スポーツなど、専門コースが充実した学校も。

個別のサポートが必要

不登校支援・個別指導・カウンセリング体制がある学校も。

学校選びのポイント(チェックリスト)

集中スクーリング 学費が安い コースが充実 不登校支援 個別指導 進路サポート オンライン対応 週1登校 資格取得支援

トップページや一覧の「詳細条件」から、上のポイントを複数選択して絞り込めます。
また、都道府県は複数選択でき、隣県やエリア一括でも検索可能です。

条件を選んで検索 マッチ度診断へ

入学までの流れ(モデル)

  1. 情報収集:学校の特徴・学費・通学スタイルを確認
  2. 資料請求:複数校のパンフを取り寄せ比較
  3. 見学・相談:キャンパス見学・個別相談・体験授業
  4. 出願・選考:出願書類、面接等
  5. 入学手続き:学費納入・教材受け取り・オリエン

※学校・募集時期によって異なります。最新情報は各校ページをご確認ください。

迷ったら複数比較

気になる学校を2〜3校ピックアップして、横並びに比較すると違いが見えてきます。

比較候補を探す

よくある質問

通学はどれくらい必要?

学校やコースによって異なります。週1〜、月数回、年数回の集中スクーリングなど様々です。

全日制と卒業資格は同じ?

同じ「高等学校卒業」です。進学や就職で不利になることは基本的にありません。

学費を抑える方法は?

就学支援金の対象になる場合があります。条件や金額は世帯の状況・在籍形態等で異なります。

資料請求・検索はこちらから

複数校を一括で比較・検討できます。

学校を検索 資料請求