FOR JUNIOR / SENIOR HIGH & CRAM SCHOOL TEACHERS

学校・塾の先生へ

生徒・保護者への進路提案に、通信制高校の最新情報(検索・比較・資料一括請求)を無償でご活用ください。ここでは先生方向けに、現状・卒業条件・学習の進め方・入学の流れを簡潔にまとめました。

学校を検索・比較 資料を一括請求

① 通信制高校の現状

  • 学び方は多様化:通学型/ハイブリッド/オンライン型など、登校頻度や支援体制で幅広い選択肢。
  • 不登校支援・個別最適化:個別指導・カウンセリング・専門コースの整備が進展。
  • 進路:大学・専門・就職いずれも可。学習計画と出席・提出管理が成果に直結。

※詳細な学び方の画像・図解は 「通信制高校とは」 にまとめています。

② 通信制高校(単位制)の卒業のための条件

在籍期間

原則 3年以上の在籍(転編入の場合は通算)。

必要単位の修得

学習指導要領に基づく必履修+選択科目の単位を計画的に修得。

特別活動の要件充足

HR・行事・面談等の出席実績を学校所定の基準で満たすこと。

※具体の単位数・配当は学校・コースにより異なります。各校ページまたは募集要項をご確認ください。

③ 単位修得のための「3つのやるべきこと」

レポート

添削課題の提出

科目ごとのプリント/オンライン課題を期日までに提出し、添削を受けます。提出管理が単位修得の鍵。

スクーリング

面接指導(登校/オンライン)

科目ごとに定められた時間を履修。集中スクーリングや週1登校など学校により方式が異なります。

テスト

単位認定試験

学期末・年度末等に実施。レポート提出とスクーリング出席状況と合わせて成績が決まります。

※図解や写真付きの詳細は 「通信制高校とは|学び方の仕組み」 をご参照ください。

④ 通信制高校へ入学するには

中学生の場合

1
通信制高校を比較する
学校比較へ
2
資料請求する
資料請求へ
3
学校見学・個別相談
登校頻度・支援体制・学費の確認。
4
受験(出願・面接等)
募集要項や締切を必ず確認。

先生方への提案ポイント:

  • 生活リズムと登校負担の適合
  • 不登校支援・個別指導の有無
  • 家庭の希望と学費帯

高校生(転編入)の場合

前籍校で修得した単位は、多くの学校で引き継ぎ(認定)できます。認定可否・認定数は学校ごとに異なるため、志望校に必ず確認してください。

1
通信制高校を比較する
学校比較へ
2
資料請求する
資料請求へ
3
学校見学・単位認定の相談
成績・単位一覧(在籍証明・成績証明等)を持参。
4
受験(出願・面接等)
転編入の受付時期や必要書類を確認。

先生方への提案ポイント:

  • 単位認定の方針(どの科目が認定対象か)
  • 不足単位の補填計画(在籍年数の見通し)
  • サポート体制(学習・メンタル・進路)
候補校を探す 一括で資料請求 比較ページを見る

校内配布・面談でのご活用について

比較ページの印刷、候補校リストの共有、見学チェックリストの作成など、活用方法の提案も可能です。必要に応じてご相談ください。

お問い合わせ 通信制高校の仕組みを見る